2007年09月11日

● 『日本的なもの』

建築における『日本的なもの』(磯崎新著 新潮社)



一度読んだ位では理解出来なかった。

冒頭、島国であるがゆえ外部からみた時に『日本的なもの』が成り立つ。

この本の中に出て来る建物は桂、伊勢など人物はブルーノタウト、堀口捨巳などで
磯崎さんらしい切り込みで分析で論じていらっしゃいます。

自分が学生の時に、アルバイトで磯崎アトリエで、
バルセロナのオリンピックのコンペの模型作った事を思い出しました。

又堀口さんは母校の建築学科の創設者でもあり、設計された校舎で学びました。

つい本屋で手が延びてしまいました。チョキ

Posted by architecture-h.o at 00:03
この記事へのコメント
いまスイスに在住なので、日本的なものにあこがれることがよくあります。
来日公演で、同僚たちが日本の建物にとても感動していました。(古いものだけでなく新しいものにもです。)昨年チューリヒのリーとベルク博物館に茶室が出来たのですが、光の加減、壁の色、本当に落ち着くすばらしいもので、ここにいくとほっとします。
これからもBlogたのしみにしています。お忙しいことと存じますが、どうかお体に気をつけて、御活躍ください。
Posted by Totto at 2007年10月05日 15:30
Tottoさん>スイスからコメントありがとうございます。
                  たまに建築あと・・・
Posted by 大嶋 at 2007年10月05日 19:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい